沿線点描

無料公開

AE形LED制御ページの話

動的サイトに変えてからはご無沙汰だった静的コンテンツを久々に作ってみたよの話。

なんでこのタイミングなのかと言われても困るんだけど,特に理由はなくAE形。北総じゃねーのかいって? ネタ切れ。

 

<marquee>(一定方向に対象をスクロールさせるようなHTMLタグ)で電光掲示板もどきや方向幕もどきを作っているサイトが一時期流行ったように,ウェブと鉄ヲォタコンテンツの相性の良さってのはなかなかなものだと思う。技術の進歩もあって,最近はHTML・JavaScript・CSSを器用に組み合わせてオタキコンテンツを作るのがトレンドのようなんだけど,相性の良さは相変わらずで,むしろ更に表現の幅が広がっているのを実感している。

私はそっち系には全くトーシロなので何がどうだって話を言えるほど知識は無いのだけど,とにかくウェブでオタキコンテンツを作るというのは「やりやすい」。

 

このサイトもだいぶ前に7260形や7500形の表示器を制御するコンテンツを公開していたことがある。7260・7500形のコンテンツは今も残している(消すのが面倒)ので,ときおり遊ぶ人もいるみたいで,意見を貰ったりすることもある。テキトーに作っていたのでミスも多いし,何より今より相当稚拙なことをやっていたので,直すところは山のようにあるのだが,残念ながら直す気は無い。というか,直そうと思うと一から作りなおしたほうが早いので,それなら別のものを作ってしまうのである。

 

そんな前置きはどうでもいいのだが,何か作ろうと手がつい動いてしまい,忙しい合間を縫って謎の産物(3)が生まれてしまった。

今回のモデルは京成AE形である。方向幕やLEDを扱うサイトはここ10年弱で相当増えているものの,画像データを列挙するだけだったり,システムそのものから再現してくるサイトは未だに少ない。システムに魅せられてオタキをやっている身としてはシステムから再現してみたいと思うもので,システムごと再現してみたコンテンツ第三弾に相成った。

160323_aeled

△列車番号を入れるだけで設定できてしまうスグレモノ

AE形の表示器制御システムというのは,東芝製モニタ装置から小糸製表示器に直接指令し,内部に登録されている表示データを呼出すものである。モニタ装置には列車番号を入力するだけで自動的に列車情報を呼び出して設定してくれる機能が備わっていて,通常の使用では列車番号を入力するだけで指令が完了する。

しかし,在来車のばあい,設定には乗務員は設定装置に列車情報を全て入力する必要がある。在来車の表示器制御システムは大別すると2種類ある。乗務員室内の指令器から各車の制御箱を介して表示器に指令を出すもの(指令器車…20コマ・40コマともに基本原理は同じ)と,設定器の指令情報を中枢の制御装置を介してモニタ装置や停車駅予報装置,表示器に一括指令するものである。いずれも多様で複雑な運用形態に対応できる柔軟性を重要視しており,列車番号から列車情報を呼出すといった他社に見られる機能は一切備わっていない。しかも,これは先代特急車であるAE100形も同様である(設定器システムのプロトタイプはAE100形なのだ)。

こうした点から,AE形の表示制御システムは京成車で異色の存在と言える。では,AE形には在来車のような柔軟性がないのかと言えば,それは否である。もちろん通勤車ほどの柔軟性を求められる機会は無いが,AE形には手動設定機能があり,種別・行先を任意の組合せで設定することが可能である。基本的にどの組合せでも動作するようだが,経由と行先が紐付けされている都合から,拒否される組合せも存在するようである。組合せによる拒否は設定器システム車で設定器経由の指令を出すと発生するが,これに近いものと考えていいだろう。なお在来車での任意設定は,指令器車の場合種別・行先をコマ番号で指定するため,どの組合せでも動作する。設定器車もC側ベンチボード内の制御箱(幕車の場合)やコンソール横の表示制御装置(LED車の場合)から任意設定ができる(この機能をちゃんと使いこなしていることは滅多に無い)。

160323_aeled_2

△我田引ライナーも余裕

AE形の手動設定には,通常見ることのないアクセス線内の途中駅が行先候補として選択できるほか,在来車の表示可能行先に存在しない「千住大橋」「船橋」といった行先も収録されている。収録基準は在来車と全く異なるオリジナルで,折返し可能な駅・ライナー停車駅から選定されているようだ。また,種別と経由には紐付けされた情報がなく,京成本線経由スカイライナーやアクセス線経由イブニングライナーといった設定も可能である。スカイライナーを矢切で止めてしまうような,もはや利用者に対する嫌がらせのような組合せでも出せる「面白さ」は,システム再現に対するモチベーションとして申し分ないものだった。もちろん,AE形の強みといえる列車番号による自動設定機能もシステムを組む上で非常に面白いものだった。

 

 

ということで,AE形の表示制御システム(もどき)を作ってみた。実車のモニタ画面より少し機能をオミットしている(表示器に関係ない箇所はオミットした。音だったり運転情報だったり)が,おおよその雰囲気は掴めるだろう。「千住大橋」などの貴重なLED表示も実車通りに再現しているので変な行先を出すもよし,列車番号をポチポチするもよし,良い暇潰しのおもちゃになると思う。

160323_aeled_3

ちなみに,列車情報は2010年7月17日改正ダイヤに合わせて入力している。実車同様にライナー運用と不定期列車のみ対応しているが,当時の時刻表が見つからない人もいるだろうから,設定可能な列車番号を以下に列挙しておこう。

 

 

このサイトは(いちいち更新するのが面倒だから)ブログ記事と個別ページ以外は全て自動生成させてるんだけど,今回みたいなページは勝手にクロールされないし上手いことメニューに登録させないとダメねえ。。。