2018年4月8日公開・ 最終更新
検査履歴・車歴表
北総7000形 | CNT9000(2000)形 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7002編成 | 7004編成 | 7006編成 | 9008(2001)編成 | 9018(2002)編成 | |||||
種別 | 年月 | 種別 | 年月 | 種別 | 年月 | 種別 | 年月 | 種別 | 年月 |
新製 | 1979.01 | 新製 | 1979.02 | 新製 | 1979.01 | 新製 | 1983.11 | 新製 | 1983.12 |
重検 | 1981.01? | 重検 | 1981.02? | 重検 | 1981.01? | 重検 | 1985.11? | 重検 | 1985.12? |
全検 | 1983.01? | 全検 | 1983.02? | 全検 | 1983.01? | 全検 | 1987.11? | 全検 | 1987.12? |
重検 | 1985.01? | 重検 | 1985.02? | 重検 | 1985.01? | 8両編成化 | 1990.12 | 8両編成化 | 1990.12 |
全検 | 1986.10 | 全検 | 1987.02? | 全検 | 1987.01? | 全検 | 1991.01椚★※ | 全検 | 1991.02椚★※ |
重検 | 1989.10★ | 重検 | 1990.03★ | 重検 | 1989.12★ | 全検 | 1994.06椚◆ | 全検 | 1994.08椚◆ |
8両編成化 | 1990.11 | 8両編成化 | 1990.12 | 8両編成化 | 1990.12 | 全検 | 1995.07椚 | 重検 | 1997.08椚 |
全検 | 1992.10※ | 全検 | 1993.03※ | 全検 | 1992.12※ | 全検 | 1997.07椚 | 全検 | 2001.09 |
重検 | 1995.10 | 重検 | 1996.03 | 重検 | 1995.12 | 重検 | 2001.08 | 重検 | 2005.07 |
全検 | 1998.05 | 全検 | 1999.03 | 全検 | 1998.12 | 全検 | 2005.06 | 全検 | 2009.06 |
重検 | 2002.5 | 重検 | 2003.04 | 重検 | 2002.06 | 重検 | 2009.05 | 重検 | 2013.05 |
廃車 | 2006.03 | 廃車 | 2007.03 | 廃車 | 2006.03 | 廃車 | 2013.03 | 廃車 | 2017.03 |
検査期限 | |||||||||
―― | ―― | ―― | ―― | ―― |
- 1980年代の検査履歴は記録をとっていないのでほとんど不明。
重検全検の周期は今でこそ4年・8年とオリンピックのような周期だが,1990年代以前はもっと短い周期で定期検査を行っていた。 - 9000形の検査年月に記した「椚」は新京成椚山工場での検査を示す
- 検査年月欄の★印は都心直通改造,※印は制御車の制御電動車化改造,◆印は2000形から9000形への改形式を同時に行ったことを示す
7000形・9000(2000)形の都心直通対応
両形式は登場時点で1号線直通規格に即した設計だったが,実務的な取扱いの面で改造を要することになり,この改造は1989年度以降に実施された。これは,中間車の増車による8両編成化を見越した改造でもあり,母線引通し,客室への非常通報器設置と外板への非常通報器表示灯の設置などがあった。この改造が上表中の★印にあたり,7000形は1989年度の検査入場に合わせて,2000形は1990年度の検査入場に合わせてそれぞれ施工した。
1号線直通規格には定められていない(加えて,両形式を設計した当時この要求は存在しなかった)項目であるが,京急線直通に際して先頭車の制御電動車化を求められた。これを都心直通改造のメニューに含めることができれば理想的だったが,時期など諸般の事情により,同時に施工できたのは公団予算の2000形だけであった。7000形は次回検査時の施工に繰り延べされ,暫定的に制御車のまま直通することになった。こうして,1992年度の検査入場時に7000形はTc車とM2車の台車を取替え,配線の引き回しを大幅に変え,2号車と3号車の連結順を入れ替え…と大改造を行った。これが※印の内容である。
さらに,京急2000形との形式重複(車号上の重複はなかった上,2000形の形式自体は京急直通以前にも新京成と重複していた)が問題となったことで,1994年度の検査入場に合わせて2000形は9000形へ改形式されている。これが表中の◆印の内容である。都心直通改造と制御電動車化こそ一度にすっきり出来た2000形も結局…というオチで,両形式とも落ち着かない感じの車歴表になるのはどこまでも兄弟車らしい。